2022年11月からは暫定的に毎月3名様の体験レッスンを承ります。
当センターは主宰者の米田は2023年10月に7回目のXBB1.5対応ワクチン接種を行いました。コロナウィルス対策について、政府の方針に従い、私自身の抗原検査を毎週行ってきましたが、終了いたします。これまで陽性は検出されませんでした。
現在、当センターではたくさんの生徒さんがレッスンを行っております。「東宝やホリプロなどのオーディション」につきまして、これまで行っておりました「録音サービス」に加え「動画撮影サービス」を開始しました。日時の都合で必ずしも承れるとは限りませんが、時間の余裕がある範囲で対応させていただきます。動画撮影サンプルを掲載しました。
当センターは現在、通常通りのレッスンを続けております。コロナウィルス対策として、入り口にアルコール消毒剤を設置、レッスン場には抗菌フィルター・マイナスイオン発生機能付きの空気清浄機と加湿器を設置しております。またレッスン中、生徒の皆さんとは3m程度の距離がありますので、感染のリスクは低いものと思います。安心してレッスンにお越し下さい。
2023年の情報
●11/21 今年度の劇団四季研究生オーディションの結果が発表されております。
11月9日以降、一斉に発表されました。当センターでは4名が受験し、2名が合格す
ることができました。
即戦力オーディションも併せて、後ほど詳細な分析を掲載いたします。
●11/21 長期間、更新が滞っておりました。高齢の両親が危険な状態のためです。今後はで
きる限り更新を継続してまいりますので、お許しのほど、お願い申し上げます。
●6/30 劇団四季の今年度オーディションの要綱が発表されました。今回は久々に研究生だけ
でなく、一般即戦力・劇団員も募集しています。一般の書類受付は8月1日(火)の
10時~8月19日(土)の23時59分。研究生は8月21日(月)の10時~9月26日
(土)の23時59分までとなっています。昨年度より時期が前倒しされていますので、
準備は早めに行いましょう。なお、時期が迫っておりますので、オーディション対策
レッスン付き動画撮影はダンス・バレエコースの方のみ承ります。歌唱とセリフの動画
撮影については、コースにかかわらず、できる限り対応いたします。
●詳しくはこちらをご覧ください。
●5/13 「ミュージカルボイストレーニング YouTubeで解説」の第11回目「歌のレッスン
に対する考え方」をアップしました。ぜひご覧ください。
●3/25 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第10回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その8」をアップしました。ぜひご覧ください。
●3/25 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第8回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その6」第9回目「歌う際に絶対にやっちゃいけないこと
その7」をアップしました。とても大切なことを解説していますのでご覧下さい。
●3/10 当センターで録画したサンプルを掲載しました。レッスンプランか
「録画サンプル」からご覧ください。一眼レフカメラ、外部マイクで撮影します。
●3/7 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第7回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その5」をアップしました。とても大切なことを解説しています
ので、ぜひご覧ください!
●2/17 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第6回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その4」をアップしました。とても大切なことを解説しています
ので、ぜひご覧ください!
●2/19 「進路の選択」のページを全て更新しました。業界やミュージカル教育に精通してい
ないと絶対に書けない、とても大切で貴重な情報を書いています。高校生だけでな
く、現在、音大や専門学校で学んでいる方も是非お読みください。
●2/17 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第5回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その3」をアップしました。ぜひご覧ください!
●2/11 「業界の裏話」のページを「進路の選択」として書き改めました。「大学」「専門学
校」「劇団や団体が運営している」の部分まで更新しました。長い文章ですが、
必ず役に立ちますので、興味のある方は丁寧にお読みください。
●2/11 当センターの検索結果が最上位に表示されることが多いため「ミュージカル専門」を タイトルにしているサイトが複数見受けられます。これらは当センターと何の関係も ありませんのでご注意ください。検索に影響する「SEO」と言う作業は、代表の米 田が行ったいるわけではなく、ホームページの運営を委託している会社が丁寧に行っ てくれています。裏技を使っている訳ではありません。
●2/09 「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第4回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと その2」をアップしました。ぜひご覧ください!
●2/05「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の第3回目「歌う際に絶対にやっ
ちゃいけないこと」をアップしました。ぜひご覧ください!
●1/17 先日公開を始めた「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」の再生が問題な
く行えるようになりました。大切な考え方やテクニックを解説しています。ぜひご覧
ください。
●1/7 本日から「ミュージカルボイストレーニング 動画で解説」をスタートします。
設定がうまくいっておらず、ページから動画の再生ができません。連休明けに改善
しますが、それまではYouTubeのURLをコピーして再生してください。
2022年の情報
●12/28 東宝から2024年~25年にかけての「レ・ミゼラブル」のオールキャストオー
ディションが発表になりました。動画審査用の動画撮影を承ります。
カラオケ(YouTubeなど)をご用意いただいた方は、不要な部分のカット、
若干の音声補正を行ってデータでお渡し致します。締め切りは23年2月10日です
ので、詳細なレッスンは不可能です。カラオケを使っての録画、編集の方は
18,000円、ピアノ伴奏が必要な方は23,000円で承ります。画質、音質共にプロ
レベルでお渡し致します。
ただ、時間が切迫しておりますので、早めにご連絡下さい! 終了しました
●12/27 当センターは年末年始、12月30日(金)~1月4日(火)まで休業させていただきま
す。お問い合わせにつきましては、できる限り迅速に対応致しますが、少々の遅
れがありましてもご容赦下さい。
●11/8 このページ最上段の「体験レッスンにつきまして」を更新しました。劇団四季の
オーディションについての分析は、もうしばらくしてから掲載いたします。
●10/11 そろそろ劇団四季研究生オーディションの結果が届くことと思います。
当センターは10/30(日)~11/4(金)までお休みを頂戴いたします。
なお、お問い合わせには返信を差し上げますが、少々遅れることがございます。
●8/31 本日「劇団四季 研究生オーディション」の募集要項が発表されました。
予想通り、一般コースの募集はありませんでした。また、昨年のオーディションが
終了した時点で私の生徒達には伝えてあったのですが、任意とは言えダンスコース
に「歌とセリフ」の動画、ボーカルコースに「ダンス」の動画提出が可能となりま
した。今回のオーディションから「マイページ登録」が必須となりました。
書類提出期限は9月5日の10時~9月26日いっぱいです。早めに用意しましょう!
●8/4 ミュージカルオーディション合格のポイントと生徒さんの声、よくある質問の
更新を終えました。
●8/1 ミュージカルオーディションの現状の更新を終えました。
●7/26ミュージカルオーディションの現状を一部更新しました。
●7/25 今年度の劇団四季研究生オーディションはほぼ間違いなく実施されると思います。
ただ、現在のオミクロンBA.5の感染拡大を受けて、劇団側では開催時期を熟慮して
いると思います。昨年度より時期が遅くなることも考慮しておいて下さい。
●7/252021年度劇団四季研究生オーディションの総括と今後について掲載しました。
2021年の情報
●11/3 「体験レッスン再開」「録音・録画サービス」「コロナウィルス対策について」を
更新致しました。
●8/28 「体験レッスン休止」のご案内を掲載致しました。
●7/14「大切なお知らせ」を掲載致しました。
●9/2 劇団四季のオーディション中止につきまして。
●5/2 ZOOM相談会のご案内を、最上部に掲載しました。(終了致しました)
●4/22 サイドメニューの「劇団四季を知ろう」について、かなり書き足しました。
●4/13 サイドメニューの「劇団四季を知ろう」の一部を公開しました。
●4/13 コロナウィルス対策についてのお知らせ 2 を掲載しました。
●3/2 コロナウィルス対策に付いてのお知らせ掲載。
★緊急のお知らせ
生徒さん数名からのご指摘で、「ミュージカル専門ボーカルスクール」と言う比較ランキングに、当センターの誤った情報が記載されているとのことで確認致しました。
お一人の男性がいくつかのボーカル教室の体験レッスンを受け、その感想を点数評価したようです。誤った情報が掲載されていますので、訂正させていただきます。
先ず、「動物アレルギーの方は行かない方が良い」とありますが、当レッスン場では「猫」「犬」などのペットを飼っておりませんので、動物アレルギーの方でも全く問題ありません。私はただ単に「動物が好き」なだけで、レッスンを行いやすいように借家に住んでおります。杉並区に自宅だございますが、駅からの距離が、徒歩15分を超えるため、現在のレッスン場でレッスンを行っております。
私は花粉症や喘息などのアレルギーや、精神疾患など、多くの医療的知識を持っていますので、生徒さんには逆にアレルギーの説明をして、病院を紹介したりしています。体験レッスンで「発声練習無しの歌唱をするなど、やはり、終始、生徒の配慮に欠ける部分がある」との事ですが、発声練習無しで歌っても、その方のスキルや問題点は十二分に把握できますので、生徒への配慮をしていないのではありません。また、「体験レッスンの予約が取りにくい」との記載がありますが、一部、人数制限付きで行っております。
「大きい古い姿見があるが、歌う位置からはかなり遠い」ともありますが、大きな鏡は自分の姿勢や口の形を知るのに必須です。また、少し離れないと全身が映せませんし、自分のことを客観的に見ることができません。「音の悪い電子ピアノ」と断定されていますが、現在は新しい「CASIO」に変更しています。以前も同じメーカーでした。素人の方には意外と知られていないのですが、CASIOはサンプリング技術(音源の善し悪し)では、世界トップクラスです。カラオケを使ったレッスンについては、当センターでは盛り上がったボイスサンプルを録音する以外は絶対に使いません。なぜなら、「原語と訳詞の日本語では歌い方が違います」カラオケでは原語に基づいたカラオケを作っているため、日本語の歌い方と齟齬がでる場合もたくさんあります。ですので、基本はピアノ伴奏で発声練習、歌の伴奏を行っています。電子ピアノは安っぽく思われるかもしれません。現在のレッスン場に移転する前は、グランドピアノを使ってレッスンをしていましたが、問題があります。先ず、グランドピアノの音量は非常に大きいことです。生徒さんのレベルに合わせて伴奏することがとても難しいのです。次に、グランドピアノは「斜め右」に生徒さんを立たせてレッスンするのが一般的ですが、歌のレッスンで一番必要なのは「生徒さんの歌い方を非常に丁寧に観察しながら指示をする」事です。電子ピアノは、程よい距離を保ちながら、生徒さんとの距離を2.5m程度に保ちながら、客観的、俯瞰的にレッスンを進めていくことが可能です。
「POPSの知識がない、ミックスボイスの知識が間違っている」との指摘もありました。
確かに、私はほとんどポップスの知識がありません。ミュージカルが仕事だからです。一方、ミックスボイス(ミドルボイス)については、完全に近いレベルで理解していますし、科学的にも説明できます。自分の意見だけで独断的な判断をされるのは大変迷惑致します。
その反面、「玄関が汚い」「レッスン室がほこりっぽい」など、有意義なご指摘もあり、現在、改善に取り組んでおります。
ご意見は結構ですが、当センターのホームページ写真が無断で掲載されており、連絡先も記載されていないのは無責任であると思います。また、有料ではあるものの、2時間で4,000円と格安な料金で体験レッスンを行っているのは、「本当にレッスンを受けて見たいと思っている方」のためだからです。覆面調査で、他の生徒さんの時間を奪うのはお断りします。
このたびはホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
当センターは、ミュージカルスクールとして開設から10年、その後、ミュージカルのボイストレーニング、個人レッスン、制作に専念して15年間、一貫して質の高いレッスンを提供いたしております。
一般的に、従来のミュージカルの個人レッスンには、なかなか上達しないという悩みがありがちですが、当センターのボイストレーニングの個人レッスンは、科学的、生理学的解説を丁寧に行うと言う特徴を持っているため、この問題を解決することができます。
当センターのボイストレーニング、個人レッスンにより、
将来ミュージカルの舞台に立ちたい、現在のスキルをアップさせたいというご希望を持つ方のご要望をかなえることができますので、きっとご満足いただけることと思います。
当センターのレッスンが皆様のお役に立ちましたら幸いです。
当センターが提供する『ミュージカルのボイストレーニング、個人レッスン』には、下記3点の特徴があります。
当センター指導者、米田慎哉は、個人レッスン開始以来40年間、ミュージカル専門にレッスンを行うようになって30年間にわたり、質の高い個人レッスンをご提供させていただいております。
専門学校や大学の公演指導、商業公演、プロデュース公演などの豊富な経験や知識と実績から、現場で活かせる技術や考え方を学ぶことができます。
当センターの代表 米田慎哉は、40年以上のキャリアならではこそ可能な高い指導技術を持っております。
スタジオでのレコーディングから始まり、ミュージカル出演、歌唱指導、音楽監督などあらゆる音楽のジャンルを経験しています。多様なジャンルのミュージカルを指導する事がしています。
ひとりひとりの生徒さんに対して、十分な時間をとり、
科学的、生理学的な内容をわかりやすい言葉でていねいに、指導させていただきます。生徒さんが納得できないまま、レッスンを進めるようなことはありません。
また、生徒さんに対して怒る事はありえません。心を伝えるための「歌」という技術が、怒りで習得できる事はないと考えるからです。
特に基礎的な発声技術には時間をかけており、多様な表現を行うための土台作りを丁寧に行っております。
当センターの特徴について詳しくはこちらへ
ミュージカルに関するお役立ち情報です。
ご参考にしていただければ幸いです。
ボイストレーニング、個人レッスン、体験レッスン、トライアルレッスンなどについて、わからない点やご相談などがありましたら、お問合せフォームかお電話でお気軽にご連絡ください。レッスン時間中のお電話には丁寧に対応できない場合もありますので、できればお問合せフォームからご連絡下さい。
このようなお悩み相談でも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。